BLOG:informationの記事一覧
2021.01.27 information, support, FEELD: PORSCHE,
2021年度の活動は・・・
2021年
今年も去年に引き続きCOVID-19の影響により我慢の年になりそうです
少しでも非日常的なサーキットの感覚を忘れない為に
ケイマンGT4のサーキットサポートも積極的に進めてまいります
本年も宜しくお願い致します

Hajime Ohnami 1:54.944(254km/h) Date:2021/1/12
気温3℃ ADVAN A050
機会が整えばすぐにでもレースに参戦できる様、体調面も整えつつ
進展がありましたらHPも更新してまいります

近いうちにPorsche Cayman GT4の車両紹介をUPします
2020.01.17 information, travel, FEELD:
新年の始まりは Ice Drifting
新年の始まりはHalbin(中国)の氷上トレーニングから
今年よりGingerとパートナーを組みレースをする為
彼が毎年行っている氷上走行のトレーニングに参加する事になりました

車両はセフィーロ
5台の車両を10人でシェアし9:00~16:00まで走りっぱなし
コースは一周3分近い大きなコースがありその周りに大小様々なコースが5コース
ひたすら走れる環境に
皆、レベルが凄く高くドリフト経験値が低い自分でも十分楽しめます


初のピンスパイクタイヤ
スタッドレスタイヤしか経験の無い自分には想像通りの凄いグリップ

氷上走行は日本国内の八千穂レイクしか経験なく
今回のコースは規模が凄く広い事からハイスピードによる車両の
コントロールが求められます
正直、このコンディションをこんなスピード域で走った事無く
凄く良い経験になりました

夜は-20℃以上の厳しい寒さ
日本とは違い雪が少ないようですが、路面はテッカテカ~
謝謝 Ginger
2019.12.30 information, FEELD:
2020年より
今回、Wuhanのレースは12月15日と自分の誕生日に重なり
チームの皆が祝ってくれました
正直、同じアジア人とは言ってもただ一人の日本人の自分を
ここまで暖かく迎え入れてくれたのに凄く嬉しく思います

そんな、皆と来年2020 CEC(CHINA ENDURANCE CHAMPIONSHIP) に
本格的にフル参戦する事が決まりました
車両は AMG GT4 になります
この話に車両オーナーでもありドライバーでもあるGinger
そのパートナーでもあるParcenに本当に感謝いたします(謝謝)
チーム体制は日本のSuper GT参戦やS耐久(ST-Xクラス優勝経験のある)
香港のチーム X Works より参戦予定(交渉中)しております
https://www.jsports.co.jp/motor/supergt/teamanddriver/gt300/33/
また、チームの目標としては2024年迄に
世界を代表するレースの一つ
ル・マン24時間レース(24 Heures du Mans)
に参戦を目指して計画しております(本当に楽しみ)
年明けにはウインタートレーニングに合流するなど
2020年は走るに凄く恵まれたチャンスを頂きました
皆様に感謝すると共に引き続き応援の程宜しくお願い致します
また、少しでも日本以外のモータースポーツ文化を自分目線で
皆様に伝えていければと思っております
2019.09.10 information, FEELD:
レース参戦と2024年に向けて
今年に入りレース活動が休止状態だった為
Blogも特に内容が無く更新しておりませんでしたが
今回、海外の知り合いより声がかかり
急遽、上海サーキットへ
CHINA ENDURANCE CHAMPIONSHIP 2019 にスポット参戦

正直なところ、参戦するレースもサーキットも乗る車もよく知らずに
いきなりのレースウイークに乗る事に不安はありましたが
それ以上にワクワク感が大きく参戦を決意しました
レース内容については、Raceにて報告しますが
非常に厳しいレースウイークでした(笑)
そして皆様に報告!
そんなレースウイークを通じてチームスタッフとも話し合う機会が多く
このチームにてレースする事が決まりました!
今後の乗る車や体制については、まだ詳しくは報告できませんが
来年のレース参戦に向け、4年後の大きなレースに目標を定め
どこまで頑張れるかわかりませんがチャレンジします!
まずは11月に来年乗る車のテストから
今後はマメに更新していきますので
皆様、引き続き応援の程宜しくお願い致します!

2019.05.24 information, support, FEELD:
GARAGE KITA-KANTO(エビス東)
4月にガレージ北関東様の走行会(エビスサーキット:東コース)にて
ドライビングのアドバイスをさせて頂きました
私自身、東コースの走行は過去に数回程度で
当日はコースレイアウトも思い出しつつ(笑)
コース特性に合わせてのアドバイスまだまだなところでしたが
基本的なドライビングのアドバイスは好評頂けたようで良かったです
また、10月にイベントがあるようなので、その際には告知させて頂きます
今回、レクチャーで乗った車の中でレアが車両があったため紹介致します
セリカ!
それ以上の詳しい事はわかりません(笑)



オリジナルかわかりませんが綺麗な内装

ディープなホイール

落ち着く雰囲気
ガレージ北関東:http://www.g-kitakanto.co.jp/index.html
酒田社長、このような機会を頂きありがとうございました。
2019.05.22 information, FEELD: PORSCHE,
2019 LEVOLANTイベント(赤レンガ)
毎年、横浜にある赤レンガ倉庫で行われるイベント
今年は5月11日~12日に行われました
今年はポルシェに縁があります!
Porsche 718 Boxster GTS

こちらの車は、オープンモデルでありながらMT設定のみ
馬力も365PSとパワフルな仕様となっております
2日担当しましたが、ドライビングは軽快そのもの
4気筒モデルな事もあり、出足からのトルクは6気筒に比べて有り
市街地では乗り易かったです
また、音も6気筒に比べるとバリバリ言って周りの目も引きますね!
回転域が高いところでは、6気筒の方が少しスムーズかなと印象です
ここ最近は、オープンカーにも少し興味があります
決して毎日を開けて走る事は無いでしょうが
ふと天気が良い時に少しでも開けて走れる解放感を味わうと~
人の感覚はその開放感をずっと覚えているんですね
また開けて走りたいと思ってしまいます



2019.01.03 information, tuning, FEELD:
2019年は
今年も宜しくお願い致します。
今年のレースは特に決まっていませんが
今までの経験を生かし幅広くモータースポーツを伝える為にも
サーキットサポートを中心に活動する予定でいます
その一つにレーシングギア等の装備品も取り扱っているので紹介します
サーキットを走るのに絶対必要な装備品にヘルメットがあります
安全性はもちろん厳格な規格で決められており
4輪車用は強度と共に防火性の基準も厳しくレースでは期限もチェックされます

そんなヘルメットにもう一つの役割があります
それは、サーキットでドライバーの顔になる事です
レース会場のプログラムでも、車両、ドライバーと共にヘルメットの
写真も載っていたりするぐらいです

また、よく有名ドライバーのレプリカヘルメットを見かけますが
まさに、そのドライバーへの憧れの思いからでしょうか
ドライバーにっとっての自分のレプリカヘルメットは
ある意味ステータスに感じます
と、ハードルを上げるような内容を書きましたが
私のヘルメットもデザインがなかなか好評で、同デザインの注文を頂く事が
増えてきました

3つとも同じデザインですが、カラーが違うだけで随分と印象が変わります

もちろん、カラーは安全性には関係ありませんが
せっかく走るサーキット
車も人もカッコよくして走れば、更にテンションは上がる事と思います

決まったデザインがあれば、そのデザインでペイントは可能です
クオリティの高いペイントがご希望でしたら是非ともご相談ください!
2018.08.21 information, FEELD: CUP,
2018年後半の予定
大変ご無沙汰しています
先月、ポルシェのCUP CARをクラッシュさせてしまい
少しの間Blogを休んでいました
体は、少し首に痛みがありましたが数日で回復していました
しかしテンションが上がらずにいた次第です
フォーミュラー時代では年間のレーススケジュールも多く
クラッシュしてもモチベーションは保てていましたが
レース数が少ないと、なかなか一回のクラッシュが身に沁みます
と言っても、速く走る為に限界に挑戦し競っている以上
クラッシュのリスクは付き物
それを身を持って再確認致しました
ご心配をおかけしました
今後の予定について
次戦のRd.5 8月25日(鈴鹿)については車両の修復が間に合わない為
不参加になります
それ以降のスケジュールについては改めてアナウンスいたします

2018.05.15 information, support, FEELD: PORSCHE,
レース明けのGWは大忙し
GT3 CUP初戦の岡山は不発に終わり
気分的にもなかなかRace結果を更新出来ませんでした。。。
やっと更新したので、是非とも読んでみてください
そんなテンションであってもスケジュールは待ってくれません(笑)
GW後半の5月3日はS-GT&PCCJのレース観戦にFSWへ
チームに申て、是非とも近くで勉強したく機会を設けて頂きました
もちろん、S-GT #30と PCCJ#32の応援も!!!


そして5月5日は筑波サーキットへ
マツダロードスターパーティーレースのサポートに
こちらは45台のエントリーと予選落ちの可能性がある台数・・・
そして予選落ち・・・レベルが高いです
しかし、エキショビジョンレースでは抜きつ抜かれつのレース展開で
3位表彰台に立ちました
その次の決勝レースでは上位4台の見応えあるレースで面白かったです
早くこの舞台で走る姿が見れるようにサポートを頑張りたいと思います


5月6日は再びFSWに
Alfa Romeo 4のサポートに
今回はレースに向けた練習を兼ねてタイムアタッククラスにエントリー


サーキット三昧なGWでした♪
2018.04.03 information, FEELD:
レースに向け走らない時も準備
岡山の開幕まで残り少ない時間
体調崩し気味ですが体を絞り体調を調整しています
そんななか、マシンチェックする為に先日チームへ訪問しました
まずはチーム母体でもあるトヨタカローラ三重本社・・・の横を抜け

ARN Racingへ
こちらにて、前回走行したデータの解析と岡山の参考データの確認
そして、走行経験の少ない岡山サーキットをシュミレータにて入念に走行
色々とイメージを明確に持つことが出来、走っていない不安を少しでも解消


その後、NINNE Racingへ
前回初顔合わせとなったマシンのシートポジション等微調整を行い
走行で発覚した不具合箇所の対応方法についてメカニックとミーティング


大変有意義な時間を凄く事が出来ました
FSWで前回走行を行ったのみでレースウイークを迎える事になりますが
幾分、不安は解消され落ち着いています!
あとは、自分の体調管理ですね